Discovery JAXA スペースラボ SPACE LAB 2025

東京 9.13 札幌 10.4 名古屋 11.1 福岡 12.6  大阪 1.24(2026)

What is Space lab?

スペースラボってなに?

未来に活躍する子どもたちへ届ける体験型宇宙イベントが今年も開催!
それが、「ディスカバリーチャンネル スペースラボ」。
JAXAをはじめとする専門家のお話や実験によって宇宙に関する知識を、深く、楽しく学べます。
スペースラボで、キミの持つ好奇心を広い宇宙へ解き放とう!

Event Outline

開催概要

参加対象
小学3年生~6年生のお子さまとその保護者(1組最大4名様まで)
  • お子さま単独での参加および乳幼児、未就学児童の参加は不可となります。
申し込み方法
各会場の応募ボタンからお申込み下さい
  • 応募者多数の場合は、抽選となります。

01東京

日程

9/13(土)

午前の部 AM10:30-PM12:00頃
午後の部 PM14:00-PM15:30頃

  • 受付開始時刻は各回30分前となります
会場

日本大学文理学部

  • 公共交通機関をご利用ください
参加募集人数

400名

第一部 200名
第二部 200名

  • 1組最大4名様までご来場可能です
  • お子さま単独での参加および乳幼児、未就学児童の参加は不可となります
応募締切

8/29(金)23:59まで

02札幌

日程

10/4(土)

午前の部 AM10:30-PM12:00頃
午後の部 PM14:00-PM15:30頃

  • 受付開始時刻は各回30分前となります
会場

北海道大学

札幌キャンパス

  • 公共交通機関をご利用ください
参加募集人数

400名

第一部 200名
第二部 200名

  • 1組最大4名様までご来場可能です
  • お子さま単独での参加および乳幼児、未就学児童の参加は不可となります
応募締切

9/12(金)23:59まで

8/29より募集開始

03名古屋

日程

11/1(土)

午前の部 AM10:30-PM12:00頃
午後の部 PM14:00-PM15:30頃

  • 受付開始時刻は各回30分前となります
会場

愛知学院大学

名城公園キャンパス

  • 公共交通機関をご利用ください
参加募集人数

400名

第一部 200名
第二部 200名

  • 1組最大4名様までご来場可能です
  • お子さま単独での参加および乳幼児、未就学児童の参加は不可となります
応募締切

10/8(水)23:59まで

9/24より募集開始

04福岡

日程

12/6(土)

午前の部 AM10:30-PM12:00頃
午後の部 PM14:00-PM15:30頃

  • 受付開始時刻は各回30分前となります
会場

九州大学

伊都キャンパス

  • 公共交通機関をご利用ください
参加募集人数

400名

第一部 200名
第二部 200名

  • 1組最大4名様までご来場可能です
  • お子さま単独での参加および乳幼児、未就学児童の参加は不可となります
応募締切

11/12(水)23:59まで

10/30より募集開始

05大阪

日程

2026年 1/24(土)

午前の部 AM10:30-PM12:00頃
午後の部 PM14:00-PM15:30頃

  • 受付開始時刻は各回30分前となります
会場

大和大学

  • 公共交通機関をご利用ください
参加募集人数

400名

第一部 200名
第二部 200名

  • 1組最大4名様までご来場可能です
  • お子さま単独での参加および乳幼児、未就学児童の参加は不可となります
応募締切

12/24(水)23:59まで

Contents

主なコンテンツ

宇宙飛行士の仕事を知ろう!

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
宇宙教育センター / 有人宇宙技術部門 講師

宇宙飛行士の大事なお仕事の一つが、国際宇宙ステーション(ISS)での宇宙実験です。私たちの暮らしを豊かにするためのさまざまな実験が日々行われています。宇宙という特殊な環境で作業をするために必要なのが、地上とのコミュニケーション能力です。お話やワークショップを通して「宇宙実験」と「コミュニケーション」の大切さを学びましょう。
※会場により講師が異なる場合がございます。

宇宙飛行士と健康について学ぼう!

株式会社ヤクルト本社 広報室 講師

宇宙飛行士が宇宙でお仕事をする上で、健康な状態でいることはとても大切です。私たちヤクルトは、生きた乳酸菌を使って、「宇宙医学」の分野で研究を進めています。「宇宙飛行士」と「健康」にどのような関係があるのか、お話やワークショップを通して一緒に考えてみましょう。