
AI スペシャルインタビュー
どうすれば世界が平和になる?“良いこと”をしたい気持ちは自然なもの、だからこそ長く続けられるようにしたい。できる事を少しずつ-AIがProject HopeテーマソングWE HAVE A DREAMに込めた想い、母から受け継いだ教えとは
記事を読む「あなたの夢はなんですか?」
世界201カ国以上の人に投げかけたこの問いは “WE HAVE A DREAM”という一冊の本になりました。人生が異なるように夢の物語は十人十色教養があり恵まれた環境の人もいれば、戦争、差別、貧困を経験した問題の当事者が多くいます。
共通していたのは「希望」= HOPEの存在
争いのない平和を作れるんだという希望
ゴミだらけの海を美しくする希望
追い出された祖国に帰る希望
希望の存在が夢を育て、社会を変えている人類共通の真実がそこにはありました。
当プロジェクトは、各国の人の「希望」に焦点を当てた、ドキュメンタリー映像を中心にデジタル、イベントを通じてパートナー様と共に発信するプロジェクトです。
2022年9月7日(水) グローバルドキュメンタリー上映試写イベントが開催されました。
One Young World
スピンオフイベント
として実施
One Young World(通称:ヤングダボス会議)は、様々な分野で活躍する次世代リーダーが集い世界の課題解決に挑む会議。2022年は東京で開催予定でしたが、コロナ影響でイギリス開催に変更となりました。代わりに本イベントは、One Young World参加者とオンラインで繋ぐことで日本からメッセージを発信頂く機会として実施します。
会場は、世界遺産京都醍醐寺
醍醐山山麓〜山頂にかけて広大な敷地に金堂、五重塔、薬師堂などが立ち並ぶ、京都市内最大の寺院。国宝・重要文化財含む10万点以上の文化財を所蔵し、1994年には「世界文化遺産」に登録されています。
世界の人々の等身大スケール展示会を展開
会場の醍醐寺では、イベント前後期間に『WE HAVE A DREAM』に登場する人々の等身大スケール展示会も開催します。昨年6月には東京で同様のイベントが開催され、多くのメディアから注目を集めました。
本イベントは、World Road・醍醐寺が主催するイベントです。
World Roadは、「地球を1つの学校にする」ことをミッションに掲げるグローバル育成・教育企業です。全国の民間・自治体での講演実施や、One Young Worldへの日本代表としての出席など、国内外問わず教育のフィールドで活躍しています。 地球を1つの
学校にする
アーティスト
これまで数多くの人気楽曲を送り出してきたAIさん。One Young World Japan のオフィシャルアーティストであり、「WE HAVE A DREAM 201カ国202人の夢×SDGs」プロジェクトのスペシャルサポーターとして、今回のイベントでは参加と番組ではテーマソングとしてタイアップ決定!

どうすれば世界が平和になる?“良いこと”をしたい気持ちは自然なもの、だからこそ長く続けられるようにしたい。できる事を少しずつ-AIがProject HopeテーマソングWE HAVE A DREAMに込めた想い、母から受け継いだ教えとは
記事を読む