Movie 番組「福島スタートライン」

アイデアソン当日や福島の様子を取材した番組はこちらよりご覧ください。

About ディスカバリーチャンネルからのご挨拶

人々の暮らしに密接に関わる放射線。

科学技術の進歩、宇宙開発の発展、そして何よりあの震災から復興の最中である、現代の日本だからこそ放射線について改めて知識を身につけ、そして次世代に伝えていく必要があるはずと我々は考えます。これまで科学・宇宙について数多くの番組を作り、さらに福島についても取材をしてきたディスカバリーチャンネルはこの夏、学生を対象にした放射線について考えるワークショップを開催しました。

舞台は福島。

放射線を理解し、どう向き合っていくか。またそれを次世代にどう伝えるか。そして、着実に復興が進む福島の過去と現在を知る。日本全国で放射線について学ぶ大学生・大学院生を対象にした3日間のワークショップです。

過去に制作した番組

これまで、Discovery Channelでは福島県についての様々な番組を制作してきました。
福島復興:最前線のテクノロジー
フクシマ・ダイアリーズ
福島ドリームズ&ビヨンド

Theme アイデアソンのテーマ

放射線についての知識を、
小中学生が学ぶための
教材を開発する

震災から8年経ち、震災からの復興を遂げる福島。一方で、今後震災が起きた後に生まれた子どもたちが徐々に成長しており、彼ら彼女らに対して放射線についての知識を伝える必要に迫られています。今回のアイデアソンでは、小中学生に向けて放射線の知識を伝えるための教材を開発するアイデアソンを実施しました。

全国から集まった22名の大学生が6つのチームに分かれ、福島の現状について学び、最終的に絵本やカードゲーム、はたまたドッヂボールなど今までにない新しい教材のアイデアが誕生しました。

教材アウトプットイメージ

過去に生まれた教材アイデアの事例
ねんどで放射線
ねんどで放射線
紙粘土や石粘土など、様々な素材から作られた粘土に放射線を通してみることで、放射線の特徴について学べる教材
ふきとりマスター
ふきとりマスター
温泉成分からできた放射性物質の粉末を散布し拭き取る体験を通じて、放射線が除染ができることや、身近にあるものだと理解してもらう教材

アイデアソンの3つの特徴

全国の放射線を学ぶ学生と出会える!
全国の放射線を学ぶ
学生と出会える!
放射線の問題を現場で活動する専門家から直接聞ける!
放射線の問題を現場で活動する
専門家から直接聞ける!
クリエイティブなアイデアを生み出す、思考プロセスが学べる!
クリエイティブなアイデアを
生み出す、思考プロセスが学べる!

Output 各チームが考えた教材アイデア

各チームが当日発表したスライドを、こちらよりご覧いただけます。
Team A
動く絵本
Moving Picture Book
Team B
RADIATION CARD GAME
Team C
放射線
ドッヂボール
Team D
放射線の影響
ガチャガチャと射的
Team E
Radiation Has
Pros
And Cons As
Everything
Team F
The Does Scale

実地体験 出発地と福島県内の個人線量計での計測

実地体験では、参加者全員に福島滞在中(9/2~9/4)に個人線量計(外部から受ける放射線量を測る測定器)を配布し、個人線量を測りました。
また、東京と長崎から参加した学生には個人線量計が事前に配布され、学生が住んでいる場所と福島県滞在時の個人線量を測定。学生が住んでいる場所と福島県内の放射線量に変わりがないこと、飛行機に乗っている最中は放射線値が増加することを数値でも確認しました。
東京と長崎から参加した大学生の、ワークショップと合わせて6日間の個人線量計データは以下でご覧になれます。

  • 測定器番号で参加者22名の個人線量計を管理しました。
  • 福島滞在中の参加者全員の個人線量データは同結果が確認されましたので、代表して2名のデータを公表します。
  • 東京から参加の学生には出発前2日間はGPSをつけてもらい、移動したエリアでの個人線量もわかるようにしました。
  • 福島県内の主要都市の放射線量は、海外の主要都市と比べても同じくらいです。(http://www.fukko-pr.reconstruction.go.jp/2018/fukushimanoima/infographic/
No.65:東京から参加した学生
No.65:東京から参加した学生
(PDF:1589KB)
No.156:長崎から参加した学生
No.156:長崎から参加した学生
(PDF:728KB)
※画像をクリックすると詳細なデータをご覧いただけます

Outline 開催概要

募集期間
2019.08.01 thu08.25 sun
定員
30 ※定員になり次第締め切り
開催期間
2019.09.02 mon09.04 wed
募集対象
日本在住で、放射線について学ぶ大学生・大学院生
参加費用
無料(宿泊費無料、交通費支給)
※着替え等の各自で必要なものはご用意ください
会場
到着日J-VILLAGE
1日目J-VILLAGE、コミュタン福島
2日目J-VILLAGE
宿泊
J-VILLAGE(福島県双葉郡楢葉町山田岡美シ森8)
備考
本ワークショップの模様はディスカバリーチャンネルにて、11/22 (金) 20:30~、11/24 (日) 8:00~、11/30 (土) 14:30~の時間帯にて放送されます。

Timeline タイムライン

本プログラムはデザイン思考などの手法をベースに設計。チームビルディングを重視し、専門家へのヒアリングから得られたインスピレーションをもとに、チームで教材のアイデアを生み出し、磨き上げてもらいます。
到着日
講義
放射線に関する知識を得る
福島県の現状について知る
Day1
AM
見学
展示施設の見学
講義
福島の放射線教育について学ぶ
PM
ワーク
ターゲットを定め、ビジョンを描く
教材のアイデアを練る
Day2
AM
ワーク
アイデアをブラッシュアップする
プレゼンテーションを作成する
PM
ワーク
プレゼンテーション&フィードバック
懇親会
他の参加者との交流を深める

Advisors 参加講師

大谷 浩樹
Hiroki Ohtani
大谷 浩樹
帝京大学 医療技術学部
診療放射線学科 教授

放射線防護に関する専門家で、各自治体や様々な学校で教職員、保護者、生徒を対象としての講演を精力的に行っている。そして、放射線診断・治療の利益と被ばくのリスクを正確に伝え、患者と医療従事者とのコミュニケーションの大切さを説いている。また、メンタルケアの資格を有し、放射能心理の観点から科学理論だけではなく人の心に寄り添った活動を実践している。

<専門分野>
放射線防護、放射線計測、放射能心理
放射線教材コンテスト委員

越智 小枝
Sae Ochi
越智 小枝
東京慈恵会医科大学 柏病院 中央検査部
臨床検査医学講座 講師
東日本大震災を機に被災地の医療と公衆衛生に関わるようになる。2013年より福島県相馬市・南相馬市で勤務。
阿部 洋己
Hiroki Abe
阿部 洋己
福島県教育庁
義務教育課 主任指導主事
福島県教育庁県北教育事務所・義務教育課の指導主事を経験。義務教育課では震災直後の放射線教育・防災教育等を担当し、事業の立ち上げや指導資料の作成を担当。平成27年度から2年間、富岡町立富岡第一中学校の校長を務め、避難先の学校経営を担う。平成31年度4月に開校したふたば未来学園中学校の準備対応にあたった。

FAQ よくある質問

全日程の参加が必要ですか?
はい。全日程参加が参加条件となります。
アレルギーがあるのですが、どうしたらいいでしょうか?
アンケートにその旨をご記載ください。なるべく配慮頂けるように宿泊する施設にその旨をお伝えします。
交通費の補助金額はいくらでしょうか?
交通費は支給いたします。当日、新幹線やバスの領収書を提出していただきます。イベント終了後に銀行振込で支給しますので、銀行口座情報も提出していただきます。
wi-fiは利用できますか?
施設内のwi-fiを利用出来ます。
プログラムの詳細はどちらで確認できますか?
こちらからご確認ください。

Organizers 運営

主催|ディスカバリー・ジャパン株式会社
協力|株式会社三菱総合研究所
協力|復興庁

関連リンク